資本金はいくらがいいのか?
公認会計士・税理士の岡田です。
開業時に資本金をいくらにするのがいいのかお悩みの方も多いと思います。
今回は資本金はいくらにするのがよいのかをお伝えしようと思います。
1,000万円未満でできる限り高くするのがおすすめ
そもそも資本金って?
結論ですが1,000万円未満でできる限り高い金額をおすすめします。
まず、そもそも資本金とは何かですが、
『事業始めるための元手』
とお考え下さい。
例えば資本金を500万円にしよう!と決めた場合、
実際に会社に500万円を会社に投入しなければいけません。
そしてこの500万円は会社のものになりますので、基本的には回収することはできなくなります。
なので、創業者に無理のない範囲でということになります。
ちなみに下限は1円なので、現実的ではないですが1円でも可能です。
なぜ1,000万未満がよいの?
続いて、1,000万円未満がよい理由を説明します。
理由は税金対策上有利だからです。
具体的には
- 消費税の節税
- 法人住民税均等割の節税
- 中小企業の優遇措置
となります。
順番に簡単に説明します。
1.消費税の節税についてですが、消費税の納税義務の判定にはいくつかの基準があります。
その一つが『資本金1,000万円未満』となります。
つまり、資本金を1,000万円でスタートすると必ず消費税を納税することになります。
2.法人住民税均等割の節税についてですが、まず法人住民税均等割とは
『会社が市や県(例えば茨城県とつくば市)に支払う場所代』
とお考え下さい。
場所代なので会社が黒字でも赤字でも毎年払わなければならない税金となります。
これについては、資本金1,000万円以下が一番低い金額となります。
3.中小企業の優遇措置については、減価償却費や交際費など中小企業については様々な優遇措置があります。
この『中小企業』の判定が『資本金1億円以下』となっています。
以上の1~3の様々なメリットをすべて受けるには資本金1,000万円未満となります。
ご不明な点は下記の「お問い合わせ」からお気軽にお問い合わせください。
お読みいただきありがとうございました!
NEW
-
query_builder 2022/05/20
-
NewsLetter4月号 賃上げ促進税制/新型コロナ対策資本性劣後ローン
query_builder 2022/04/27 -
NewsLetter3月号 電子帳簿保存法改正/IT導入補助金
query_builder 2022/03/11 -
生命保険一般課程試験を受けました
query_builder 2021/09/17 -
レンタルオフィスを退去しました
query_builder 2021/09/09