岡田公認会計士事務所
【つくば市の起業支援】助成金・補助金の種類
つくば市で起業支援のご依頼&ご相談なら岡田公認会計士事務所
助成金や補助金を活用するメリットをご紹介します
つくば市で起業支援を受けたいとお考えなら、岡田公認会計士事務所へご相談ください。資金調達など創業前の様々なご不安や疑問に関するご相談、規模や業種を問わずご依頼を歓迎しております。
「そろそろ独立したい。」「起業を考えている。」とお考えの方の悩みの一つに、資金調達があります。起業を目指す方にとって、助成金や補助金は大きな支援となります。しかし、助成金や補助金について把握せずに申請すると失敗することもあります。
ここでは、助成金と補助金の違い・メリット、利用時の注意点についてご紹介いたします。起業を目指す会社員や学生の参考となりましたら幸いに存じます。
目次
【つくば市の起業支援】助成金と補助金について
起業や独立時の心配事の一つに、起業資金があります。
しかし、資金が貯まらないと事業が始められないというわけではなく、資金の調達には様々な方法があります。
ここでは、起業時に活用したい助成金と補助金の基礎知識をご紹介いたします。
資金調達の相談をご希望の方は、ぜひともご覧ください。
【つくば市の起業支援】助成金と補助金

起業や独立時にはある程度の資金が必要です。
一般的な資金調達の方法としては、「融資を受ける」「助成金と補助金を活用する」があります。
「融資」は、銀行などの金融機関から資金を借りることであり、もちろん借りたお金は返済しなくてはいけません。
「助成金と補助金」には、原則的に返済の義務はありません。
助成金と補助金の違い
助成金と補助金は同じものと思われやすいですが、まったく同じというわけではありません。
助成金の場合、条件を満たしていれば、受け取りが可能ですが、補助金の場合は予算や件数に上限があります。そのため、希望者が多いと先着順で審査され、給付先が決まります。
また、募集期間にも差があり、助成金は比較的長めに、補助金は短く設定されていることが多いです。
助成金と補助金選びは大変?
助成金や補助金を上手く活用できれば、少ない資金で起業することは充分に可能です。
しかし、助成金や補助金の種類は多く、どの条件に当てはまるのか調べるだけでもたいへんに感じられることでしょう。
また、申請時に多くの手間と労力が掛かるわりには貰える金額が少ないということも考えられます。
特に、学生の方や会社員で起業をご希望の方は、勉強や仕事の空き時間に申請を行うため、骨が折れると感じられることでしょう。
助成金や補助金をスムーズに受けるには、要件が合うものを探すのではなく、要件に合わせて事業を再設計することが重要です。
そのためには、助成金や補助金だけでなく、起業についても相談できる存在が必要です。
つくば市で独立して会社を興したい方、学生のうちに起業をご希望の方は、開業支援を得意とする岡田公認会計士事務所までお気軽にご相談ください。各種手続きや資金調達など、幅広いニーズにお応えします。
【つくば市の起業支援】活用するメリット

助成金や補助金を活用することで、様々なメリットがあります。
返済が不要
一番のメリットといえば、返済が不要であることです。
助成金や補助金を活用すれば多額の融資への依存度を下げることができるため、金銭的リスクを減らすことができます。起業時に返済する必要のない資金があると、資金繰りを考える上でもたいへん有利になります。設備費や販促費、技術開発費に資金が回れば、短期間で事業をスムーズに拡大可能です。
第三者の意見が聞ける
助成金や補助金を申請するには、事業計画書が必要です。
事業計画書には、事業展開や売り上げ目標などが書かれ、第三者による審査が行われるため、客観的な意見を聞くことができます。
外部へ信頼の証となる
助成金や補助金が受けられるということは、第三者による審査をパスしたことの証です。このことは、後に他の助成金や補助金、融資を受ける際の審査にもプラスに働きます。
支給時期が確定している
助成金や補助金の支給が決定された際は、予定の日程に決まった金額が入金されます。
確実な入金は、会社の資金繰りを考える上でも大きなメリットになります。
助成金や補助金は起業時だけではない
助成金や補助金には様々な種類があり、起業時以外にも申請できるものはたくさんあります。人を雇う、従業員の研修をする、販路開拓を行うなど、会社に訪れる多くのシーンで活用可能ですので、事業の段階に合わせて上手く申請しましょう。
製造業や店舗ビジネスでは初期費用が高くなるため、全額自己負担で会社を始めることは現実的ではありません。
独立開業や起業をお考えなら、チャンスを逃さないためにも助成金や補助金はできるだけ上手く使いこなしましょう。
【つくば市の起業支援】助成金・補助金の種類と注意点について
起業支援や資金調達のため、政府や自治体から出される助成金・補助金には多くの種類があります。学生起業や独立を考えるなら、まずは受けられる起業支援について確認しておきましょう。ここでは、助成金や補助金の種類と利用する際の注意点についてご紹介いたします。
【つくば市の起業支援】活用できる種類

起業支援として出される助成金や補助金には様々な種類があり、大きく以下の4つにわけられます。
経済産業省系
経済産業省系の助成金・補助金は、主に起業促進、地域活性化、女性や若者の活躍支援、中小企業振興、技術振興を目的としています。
補助金を得るには、募集条件を満たし、審査に通過しなくてはいけません。
どの程度の割合で審査に通過するかは補助金によって異なり、ほんの数%から90%以上のものまで幅広いです。
また、同じ補助金でも年に数回募集のあるものは、年度初めに応募する方が予算の都合上確率が高くなることもあります。
【代表的な助成金・補助金】
・ものづくり補助金
中小企業や小規模事業者向けで、革新的な取り組みを行う事業者に対し助成が行われます。申請にはオリジナリティが求められるため、コンセプトが重要になります。
・事業再構築補助金
こちらの補助金は、新しい事業へのチャレンジに最適です。
・小規模事業者持続化補助金
販路開拓等に対する助成金で、商工会議所からの指導や助言など相談ができるのも大きなメリットです。
・IT導入補助金
IT導入をすることで労働環境の改善、生産性のアップ、賃金アップを目的とします。適用の範囲が広く、人気の補助金です。
厚生労働省系
厚生労働省系の助成金は、雇用促進、労働者の職業能力向上を目的とします。要件を満たせば確実に得られるため、ぜひとも活用したい制度です。
・キャリアアップ助成金
会社内で非正規雇用労働者(派遣労働者や契約社員、パートタイム労働者など)のキャリアアップを促進する目的で利用されます。
・人材確保等支援助成金
従業員の働きやすい環境づくりを目的とします。
自治体独自の助成金・補助金
それぞれの自治体によるもので、主に地域の産業振興を目的とします。
つくば市にも助成金や補助金の制度があります。
その他の助成金・補助金
上記以外にも、大手企業、政府系金融機関、財団などが様々な助成金や補助金制度を設けています。
【つくば市の起業支援】注意点

起業支援や資金調達に活用したい助成金や補助金には、いくつかの注意点があります。
補助金は必ず貰えるものではない
補助金は審査があるため必ず貰えるものではありません。
条件が厳しくなく金額が高い補助金も中にはありますが、人気があるため採択率も低くなってしまいます。補助金によっては、採択率が5%以下ということも珍しくありません。
そのため、必ず貰えるものとあてにするのはリスクであること、労力をかけて事業計画書を作っても採択されない場合もあることは意識しておきましょう。
複数受給はできない場合もある
助成金や補助金はできるだけ活用したいものですが、税金を財源とする政府系のものは、複数受給ができないことが多いです。
ただし、複数に応募することは自由なので、採択された時点でより有利なものを選ぶこともできます。
支給に時間がかかる
助成金や補助金は、採択されてもすぐに手にすることはできません。
数週間や数か月と思われるかもしれませんが、実際には半年から1年は必要です。
学生のうちに起業したい場合や、急いで独立したい方は、支給時期を念頭に置いた事業計画が必要です。
助成金や補助金は後払い
助成金や補助金は、基本的にキャッシュバック(後払い)のため、まずは必要な金額を支払い、その後助成金や補助金を受けるカタチになります。
そのため、後から補てんできるとしても、ある程度の資金を用意する必要があります。
助成金や補助金にも税金がかかる
助成金や補助金として受け取ったお金は収入とみなされます。(一般的には雑収入扱いになります)
そのため、法人税の課税対象となります。
つまり、一般的な収入と同様に収益として扱われ、経費などを引いた額に対して法人税が課せられるため注意しましょう。
つくば市で会社を設立したい方は起業支援を得意とする岡田公認会計士事務所へ
助成金・補助金は起業支援に欠かせない存在です。社会人だけでなく、学生も応募可能ですので、広く活用するとよいでしょう。
つくば市で会社設立を考えており、資金調達のサポートといった起業支援を受けたい方は、岡田公認会計士事務所にご連絡ください。岡田公認会計士事務所は、つくば市を中心に会社の設立を考えている方の起業支援を行っています。起業前の相談や戦略の立案、資金調達など幅広くサポートいたしますので、気兼ねなく何でもお申し付けください。
つくば市で会社設立する方の起業支援を行う岡田公認会計士事務所のコラム一覧
つくば市で会社独立・資金調達をサポート!起業支援のご相談なら岡田公認会計士事務所
事務所名 | 岡田公認会計士事務所 |
---|---|
住所 | 〒302-0132 茨城県守谷市松並青葉1丁目1−5 |
TEL | 090-1034-9524 |
営業時間 | 平日9:00 〜 18:00 |
URL | https://okadacpa.jp/ |